》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》》
現在弊社にて確認ができているD2R 適合情報一覧
.
【適合車種】〇印は実際に取り付けたお客様からご連絡があった車種になります。
■トヨタ
〇アルファードV MS プラチナセレクション 10系後期 H18年 ★ライトの交換はすんなり10分程度で終了しました。
〇VOXY ヴォクシー AZR6#系 H13.11~H16.7 ★防水蓋の加工が必要
〇ウインダム MCV30 マイナー前 H13.8~H16.6 ★うたい文句の通り1.5倍は明るくなりました。光軸調整だけディーラーにお願いしました。純正HIDの時と変わらないくらいカットラインもでました。問題ないです。
〇ノア NOAH AZR60 H13.11~H16.7 ★通常の交換方法では蓋に切り込みを入れて配線を出しカプラー部分を外に出す必要あり。ライトユニット下部にあるバラストをいったん外し、内部から配線を通せば蓋の加工は不要だと思われます。(防水性を考えるとこちらをお勧め)明るくはなりますが、リフレクタータイプ(R)なのでカットラインが出ず車検は無理そうです。
〇チェイサー GX/LX/SX/JZX10#系 H8.9~H10.7 ★金具を外す必要あり 通常のHIDバルブ交換時もヘッドライトを外す必要があるので、とりあえずヘッドライトは外しました。 本体のカバーは樹脂製なので、何とか加工無しで取付けしたかったので、結構悩みました。まずはLEDバルブのファン部が大きく、台座固定用のバネは少し曲げる必要がありました。コネクターをユニット部に収めようとすると、金具が干渉して入らないので金具を外して何とか入りました。配線に若干無理が掛かっているのがとても気がかりです。点灯テストをして問題なく点く事が確認できました。押し込んだコネクター類が断線しないか、様子を見てみたいと思います。
■ホンダ
〇アコードユーロR CL1 平成12年 ★ポン付け可能でユニットもヘッドライト内に収まりました。カットラインも出ますが光軸の調整は必要です。かなり爆光なんで気に入ってます。
〇ストリーム RN6・7・8・9 H18.7~H24.3 ★DBA-RN6です。念のためゴム製のライト裏蓋カバーも購入し準備していましたが、一切の加工なくポン付け出来ました。
■日産
〇エルグランド E50 H12.8~H14.4 D2R ★加工せず問題無く装着できました。作業時に注意した所は、かなり明るいので対向車に迷惑にならないように光軸調整した所です。
■スバル
〇インプレッサスポーツ GP 年式のご連絡なし ★ユニット内に全て収まりました。D2Rは車検非対応とは書いてあったのですが、凄く明るかったのでもしかしたら通らないかな・・・と淡い期待を込めて測定してみたんですが、やはりカットラインは出ず、これでは車検不合格だと言われましたwそれでも、HIDの時と比べたら2倍のカンデラ値だったので凄いですね。かなり明るいです。
〇エクシーガ YAM H20.6~H27.4 ★ファンが当たるため一部部品の取り回しをHIDバナーの入れる場所移動させる際にライトユニットを外す事が一番苦労しましたが、ランプは簡単に取り付けできました。
■日野
〇エアループ プロフィア HID仕様車 H28 ★取り付けスペースに余裕があったので、全く苦労せずに交換できたて、裏のカバーも余裕で閉まりました。純正時はライトレベライザーを0にしていましたが、交換してから、たまにパッシングをもらうくらいに明るくなったので、ライトレベライザーを3に変えました。作業効率、デザイン、明るさ、色温度と満足しています。
■ダイハツ
〇ムーヴ RS L90#・91#系 H13.1~H14.9 ★l900sムーブに取り付けしました。右側は加工無しで収まりますけど左側は収まらないので加工が必要です私は本体に切れ目をいれてバラストとなど外側に出しました。